skip to Main Content
0120-696935 loghouse@maruasa.co.jp

ログハウスのリラックス効果が一石何鳥もな理由!

リラックス効果を得られる成分としてフィトンチッドというものがあります。フィトンチッドとは、森林が自らを外敵から守るために発している物質の事を言います。

皆さんは、森の中に行って森林の香りを嗅いだ際に、どこか清々しく爽快感を覚える経験をしたことはありませんか??その効果を表しているのが「フィトンチッド」と呼ばれる香りの成分になります。

ログハウスのリラックス効果!木々の香りが与える人体への影響

世界的に、ストレスに関連した疾患の増加が顕著になってきている現象は皆様もご存じかと思います。例に漏れず我が国日本でも、2-3割の方が一生のうちにストレス疾患にかかると言われています。

ストレスそのものをなくすことは簡単ではありませんが、精神疾患を予防するために、定期的にストレスを発散したり、リラックスできる環境を整えることは、現代のストレス社会を生き抜いて、明るく健康的な生活を営んでいくうえで、現代の日本人の最重要課題となってくることが予測されます。

人は一生の半分以上を家で過ごしていると言われています、そこで、人が生きていく上で一番過ごすことの多い場所、家を心から安心できるリラックス空間にすることが、現代のストレス社会を生き抜くコツだと言えるでしょう。

ログハウスの生活で副交感神経が優位に?匂いのストレス解消効果

ストレスを語るうえで欠かせないのが、交感神経・副交感神経を総称した「自律神経」になります。交感神経は、活動するときに働く、車で言えばアクセルのような状態、副交感神経は休息、リラックスするときに働くブレーキのような神経です。

現代の日本では、交感神経が過度に優位になって常にアクセル全開となり、心身の不調を起こす方が増えています。

その状態を防ぐために、ブレーキを踏む(副交感神経を優位にする)方法として効果的なのが、嗅覚への刺激です。アロマテラピーやお香・森林浴などで落ちついた気分になるのは、神経の働きによるものです。

基本的にアロマやお香・森林浴などは、単発的に行うものですが、ログハウスでの暮らしでは、フィトンチッドの効果によって、副交感神経の活性化が行われ、自宅に帰ると自動的に、仕事で疲れた体と心にブレーキを踏んでくれる空間づくりが可能となります。いわば、常に森林浴のできる暮らし、それがログハウスでの生活です。

脳の興奮を抑えて気分を落ち着かせる。ログハウスでの穏やかな生活

居住空間にリラックスできる環境を整えることで、脳の興奮を抑えて、自然と共存しながら心地よく穏やかで、癒される暮らしが手に入ります。

リラックス効果だけじゃない!一石何鳥も叶えるログハウスの暮らしとは

ログハウスの素材には、ヒノキ・スギ・ダグラスファーといった木材が使用されます。

木の寿命は長く、2000年以上あり、最も古いもので樹齢4700年の木もあります。そのくらい生命力の強い木が、自身の体を何百年何千年と守り続けているものが、前述した「フィトンチッド」という成分です。伐採された後の木でも、木の内部に存在し半永久的に放出され続けると言われています。

前述したように、人にとってはとてもいい香りですが、有害な微生物・昆虫などにとってその成分は嫌な香りになるようで、殺菌・抗菌効果・防虫に強い効果を発揮します。木自身が、虫によって腐敗したり、食い荒らされることを防ぐためにフィトンチッドを放出していると言われています。昔の人が木の皮で食べ物を包んでいたり、現代でもまな板やお皿にヒノキが使われたり、殺菌作用は日常的にも使われているようです。

カビやダニの繁殖を抑えることができるため、近年問題となっているアレルギー性皮膚炎・ぜんそくなどの呼吸器疾患に対して、ログハウスでの居住が病気の予防・軽減に効果があると言われています。

脱臭・消臭効果ログハウス生活がいつも快適なわけ

悪臭の原因としてよく上げられる、たばこ・生ごみ・ペット・トイレや玄関の臭いに関しても木々がその匂いを吸収し、木本来のにおいへと変換してくれるため、不快なくいつも快適に日常を送ることができます。

花粉症の人は、スギやヒノキと聞くとアレルギーが出るのではと心配するかもしれませんが、木材から花粉が出るわけではないので、花粉症の症状が現れる心配は

必要ありません。

まとめ

ログハウスは木を存分に使い建築されるため、木々がもつ自然由来の力をそのまま環境に活かすことができます。

・副交感神経の活性化することによるストレス社会への対応

・殺菌作用による呼吸器疾患・アレルギー疾患の発症予防、軽減効果

・消臭効果による快適な生活

という効果がもたらされます。

ログハウスでの生活は、おしゃれな空間で自然と共存し、精神的に豊かな生活が取り入れられる一方、機能的にも多くのメリットを享受することができると思います。

Back To Top